
山林や家庭で放置されている端材を地域通貨と交換して集め、燃料として利用する木の駅プロジェクト。熊本県小国町の一般財団法人・学びやの里を事務...
2021年10月16日 10:50
山林や家庭で放置されている端材を地域通貨と交換して集め、燃料として利用する木の駅プロジェクト。熊本県小国町の一般財団法人・学びやの里を事務...
デジタル田園構想へ地域協設立を承認 九州テレコム振興センター
2022年5月31日 08:53
熊本県産アサリが来月から全国へ 産地証明システムを本格運用
2022年5月31日 08:47
地熱発電所、阿蘇に続々 脱炭素化で注目の再生エネ 稼働・計画15件 地元の理解不可欠
2022年5月30日 10:03
阿蘇の赤米、ビールに 南阿蘇村の会社開発 強い苦味と甘い香り
2022年5月30日 10:00
「くまモンステーション」、アミュプラザ内にオープン 毎週日曜にダンス披露
2022年5月30日 09:51
5月の熊本県内宿泊者、8割まで回復 新型コロナ影響調査 連休に行動制限なく
2022年5月30日 09:49
小国杉ハンガー応援して 全森連がクラウドファンディング実施
2022年5月30日 09:46
新馬券所、6月オープン 荒尾市の競馬場跡地 かつてのゴール板も
2022年5月30日 09:43
新たな熊本県営工業団地、合志市と菊池市に整備 半導体関連の集積狙う
2022年5月28日 10:01
半導体関連支援 熊本県知事が経産相らに要望
2022年5月28日 09:51
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。