課題解決に挑む地域の生産者、企業を応援します

食SDGsとは?
地産地消、食品ロス削減、新型コロナ対策…。暮らしに欠かせない「食」を巡り、さまざまな懸案が浮かんでいます。世界中で目指す「持続可能な開発目標(SGDs)」の実現にもつながる普遍的な課題です。熊本の私たちにできることは何か。「食SDGs」と名付け、課題解決に挑む地域の生産者や企業の取り組みを紹介します。
お知らせ
2022年7月20日 | 次回「熊日・ヒノマルECOsマルシェ」は8月18日(木) |
---|
食SDGsの最新ニュース

-
格安弁当で食品ロス削減 熊本市のホテル、ビュッフェ残り活用
熊本日日新聞 | 2021年9月10日 15:46
-
豆菓子に九州4県のみそ、しょうゆ 八代市の卸会社が商品開発
熊本日日新聞 | 2021年9月10日 15:34
-
益城町の製麺所にラーメン店 仮設で提供経験、復興へ決意の一歩
熊本日日新聞 | 2021年9月10日 15:17
-
「高浜ぶどう」たわわ 天草市で収穫、特産化へワイン造り
熊本日日新聞 | 2021年9月4日 14:30
-
廃棄うろこでコラーゲン飲料 天草市牛深町の親子が商品化
熊本日日新聞 | 2021年9月4日 14:19
-
大津駅前に焼き芋自販機 町特産の販路拡大へ宮崎から“誘致”
熊本日日新聞 | 2021年9月4日 14:07
-
ICTで農業に活気を ベルギー出身女性が南小国町でコメ作り
熊本日日新聞 | 2021年9月4日 13:54
-
洋菓子?「カマフィーユ」人気 長洲町の老舗が創作かまぼこ
熊本日日新聞 | 2021年8月23日 12:49
-
食品ロス削減に大手続々 店舗でフードドライブ広がる
熊本日日新聞 | 2021年8月23日 12:37
-
プロの味を自宅で作って 熊本市のレストランが動画で料理教室
熊本日日新聞 | 2021年8月23日 12:20
食SDGsに関連するリンク
食の視点から考えるSDGs
持続可能な開発目標(SDGs)は17の目標を掲げています。その一つ「飢餓をゼロに」と、それ以外の目標とのつながりを解説しているページです。食の視点からSDGsを学びませんか?
食品ロス削減の取り組み
食品ロスの削減が見込まれる活動「フードドライブ」を説明する熊本県循環社会推進課のページです。家庭で余った食品を寄付する手順や実施団体なども紹介。この機会に協力してみませんか?
食を売り込む地域商社
「食」を通じた街づくりや地域活性化に取り組む会社「熊本ネクストソサエティ」のホームページ。地産地消の食品販売や店舗の企画運営などの事業概要や提供サービスを紹介しています。