【2022年11月】特選に日當國親さん=八代市
![【特選】「観楓[かんぷう]」日當國親(74) 八代市(写遊八代草4)▽有効画素数2420万、レンズ24~240ミリ、ISO200、絞り6・3、800分の1秒 【評】カエデやケヤキが鮮やかに色付く小国町の遊水峡。いすを持ち寄り、錦秋を満喫する人たちの後ろ姿が作品のキーポイントになりました。画面の中で大きな面積を占める紅葉、レンズ画角の選択などバランスのとれた絵作りに、風景画を見ているようです。](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2022-12/IP221201TAN000175000_03.jpg?itok=7L4OZWQE)
11月の課題は「秋色」。応募は92人から302点でした。ストレートに季節を表現した写真や、祭りに代表される風物詩を切り取ったものなど、多彩な作品が集まり、選定に心が弾みました。 特選のタイトル「観楓[かんぷう]」とは、「もみじを観賞す...
残り 509字(全文 629字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【速報】天草エアライン、降雪で始発から2便欠航
熊本日日新聞 -
2月7日朝刊・音声ニュース
熊本日日新聞 -
ザンビア・川端和夫「病院運営管理」 ヘルスケア推進へ調査提案【熊本から世界に笑顔を 協力隊員だより⑮】
熊本日日新聞 -
熊本県内の海難事故、24年は船舶47隻 小型船が9割超 海上保安部「周囲や海図の確認を」
熊本日日新聞 -
輪島塗「一輪挿し」を会社の記念品に 熊本市・小竹組が被災地の伝統産業を支援
熊本日日新聞 -
文科省ガイドライン改定で非公開容認…でも文科省は「趣旨が異なる」 熊本県教委のいじめ「重大事態」調査 識者はどう見る?
熊本日日新聞 -
熊本ヴォルターズ、プレーオフ進出へ連勝を 8、9日に敵地で愛媛戦 バスケB2
熊本日日新聞 -
頼もしい守備職人、豊富な経験を熊本に DF袴田裕太郎(背番号4)<ロアッソ・ニューフェース>
熊本日日新聞 -
「走り続けた甲斐あった」…郡市対抗熊日駅伝、初の父娘リレー実現へ 今年から男女混合大会、同時出場も4組 9日号砲
熊本日日新聞 -
熊本県内、感染性胃腸炎が4週連続で増加 インフルエンザは「終息」 県感染症情報
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。