じいちゃん・ばあちゃん、飛び出すの!? 大津町のミルクロードにユニーク看板 誰が何のために設置?
熊本日日新聞 | 2022年10月17日 10:02

「じいちゃん、ばあちゃんの飛び出しに注意」。熊本県大津町の山あいを走る通称ミルクロードの一部、県道北外輪山大津線の道沿いには、ドライバーに注意を呼びかけるユニークな看板が並んでいる。一体誰が、何のために設置したのか。「SNSこちら編集局」(S編)取材班で調べた。
車で走ると、大津町高尾野などの約2・4キロの間に計32個の看板を確認できた。付近で1時間ほど様子を見たが、高齢者の飛び出しは見られなかったが…。
看板について道路管理者の県に聞いてみたが「県が立てた看板ではありません」。大津署に話を聞くと「道沿いの『からいもの店』の人が立てられたのかも…」と話したが、詳細までは分からなかった。

「からいもの店」とは、大津町特産のサツマイモを自動販売機で売る地元の「食のより道」という店だ(現在は販売休止中)。訪ねると、看板は同店の経営者の長男、高浜健児さん(52)が個人で設置したことが分かった。
幼い頃からミルクロードそばで生活してきた高浜さん。長年、法定速度を超過する「走り屋」を目撃してきた。地元は高齢者も多く、死亡事故も複数回発生。そこで10年ほど前に「じいちゃん飛び出し注意」「ばあちゃん飛び出し注意」など、高さ60センチほどのプラスチック製の看板約10個を道沿いに設置した。「短文で目を引くフレーズにこだわった」と話す。
さらに6年前の熊本地震では阿蘇と熊本都市圏をつなぐ国道57号が寸断され、迂回[うかい]路になったミルクロードは通行量が急増。渋滞で集中力が散漫になりがちなドライバー向けに「急いでも5分もかわらんバイ」など20個の看板を追加した。
文字の印刷は業者に発注し、総額10万円ほどの製作費は全て高浜さんの自腹だ。「車で道路に出ていく際、以前よりも車が譲ってくれるようになった」。高浜さんの元には地元住民から感謝の言葉も寄せられたという。(岡本遼)
熊本のニュース記事一覧
-
弓道が高校生に人気の「的」 アニメ「ツルネ」影響、はかま姿憧れ 部員増も道場狭く、練習に苦心【ほっとライン】
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 13:00
-
連敗脱出へ「球際負けない」 ロアッソ2日徳島戦 守備立て直しなるか
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 12:01
-
熊本市が「妊娠内密相談センター」開設 メールや電話で24時間受け付け
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 11:45
-
熊本県議選と熊本市議選、期日前投票始まる 開設は熊本市の各区役所など100カ所
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 11:35
-
1票託せず、無風の「信任」 県議選 12人無投票当選 「課題考える機会失う」
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 11:23
-
県内リスクレベル1 感染状況は「横ばい」
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 11:20
-
女性患者にわいせつ 70歳医師を諭旨免職 県病院局
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 11:10
-
山鹿市の飲食店で男女6人が食中毒 カンピロバクターを検出
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 11:10
-
子ども、妊娠の悩み対応 熊本市が1日、2窓口開設
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 11:00
-
「平成の大合併」県内第1号 あさぎり町誕生20年
熊本日日新聞 | 2023年4月1日 10:50