画家・版画家、秀島さん 遺品に石牟礼さんとの合作 和水町、未発表の詩画17点発見
晩年を熊本県和水町で過ごし、2018年に84歳で亡くなった画家・版画家、秀島由己男さんの遺品調査を進めていた同町は28日、親交が深かった作家、故石牟礼道子さんと合作した未発表の詩画17点を発見したと明らかにした。版画家・彫刻家の故浜田知明...
残り 465字(全文 585字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
山鹿市議選、定数20に24人届け出 2月2日に投開票
熊本日日新聞 -
【速報】山鹿市長選 早田氏が無投票で再選
熊本日日新聞 -
【とぴっく・八代市】全日本剣道連盟少年剣道教育奨励賞の伝達式
熊本日日新聞 -
熊本豪雨で流失…球磨村の2橋、橋桁架設に着手 松本橋と相良橋 国交省八代復興事務所
熊本日日新聞 -
【速報】熊本ヴォルターズ、信州に連敗
熊本日日新聞 -
短い時間でもリフレッシュ…熊本市「こども誰でも通園制度」が好評 県内自治体でも導入検討
熊本日日新聞 -
【速報】山鹿市議選は定数20に24人届け出
熊本日日新聞 -
【速報】山鹿市長選告示 現職の早田氏が届け出
熊本日日新聞 -
世の中の実態、根本を問う 在熊の演劇集団「おこめの会」、2月に新作上演 現代社会の生きにくさ投影、演出抑制した実験作
熊本日日新聞 -
熊本県高校文化連盟写真専門部2024年度後期写真コンテスト、最優秀賞など39点決まる 2月5日から熊本城ホールで作品展
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。