【立候補者インタビュー/2区】西野太亮氏(43)=無所属新「世代交代果たし課題解決」
![西野太亮氏](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2021-10/IP211010TAN000019000_02.jpg?itok=4ssxK4Dj)
-保守系を自認していますが、長年2区で選出されてきた自民党候補との違いは。 「最も訴えたいのは世代交代だ。フットワーク軽く現場に足を運び、自分でパソコンを打って政策を作ることができる。先輩方の助言も得ながら、私たちの世代が責任を持って...
残り 910字(全文 1030字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
チョコで古代の鏡作り 熊本県立美術館本館でワークショップ 古墳時代の「三角縁神獣鏡」
熊本日日新聞 -
天ぷら、スイーツ…「芋」づくし 産地の益城町で初のフェス
熊本日日新聞 -
【とぴっく・西原村】冬あかり
熊本日日新聞 -
「ぷら~っと」マルシェに行こう! 15日、益城町で女性経営の店集合 飲食店やマッサージサロン
熊本日日新聞 -
2月11日朝刊・音声ニュース
熊本日日新聞 -
戦国生き抜いた知力と胆力 28日から本紙連載小説「ぎんぎら弾正」 作者・垣根涼介さんに聞く
熊本日日新聞 -
歌会始選者 美智子さまの心遣い【河野裕子 うたのこよみ】
熊本日日新聞 -
県公立高入試の前期、2965人が合格 全日制41校の143学科・コースで募集
熊本日日新聞 -
熊本城マラソン、お得な特典パスポート配信 ライン友だち追加、中心繁華街での飲食、買い物に
熊本日日新聞 -
北里柴三郎、日本女性初の医学博士との交流たどる 小国町の記念館で特別展 天草市牛深町出身の宇良田唯
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。