水俣と天草でモニターツアー 湯の鶴・湯の児、下田温泉 旅行商品開発目指す

熊本日日新聞 2025年2月18日 11:25
モニターツアーでホテル「海と夕やけ」が用意した「春御膳」。3月から1日限定20食で提供する=13日、水俣市
モニターツアーでホテル「海と夕やけ」が用意した「春御膳」。3月から1日限定20食で提供する=13日、水俣市

 水俣市の湯の鶴・湯の児温泉と天草市の下田温泉で11~13日、旅行会社の担当者ら4人を招いたモニターツアーがあり、水俣産の和紅茶や、竹あかり作りなどを体験した。国内の個人旅行者をメインターゲットとした旅行商品開発につなげる狙い。

 魅力ある観光地域づくりを支援しようと、熊本県と県観光連盟が企画。本年度は湯の鶴・湯の児温泉と下田温泉をモデル地域に選び、観光資源の魅力向上策を提案してきた。

 参加者は12日から湯の鶴温泉街に宿泊し、地元自治会の手ほどきを受けながらドリルやガスバーナーを使って竹あかり作りに挑戦。和紅茶の手もみ作業も体験した。湯の児温泉のホテル「海と夕やけ」では、不知火海産の魚介類やサラダタマネギを使った「春御膳」を堪能した。

 下田温泉では、つばき油の生搾りや天草陶石の皿の絵付けを体験した。

 参加した各社の担当者らは「竹あかり作りやつばき油の生搾りが楽しかった」「湯の鶴と湯の児の温泉を巡るスタンプラリーがあればいいなと感じた」と感想を述べた。(久保田尚之)

湯の鶴温泉街で和紅茶の手もみ作業を体験するモニターツアーの参加者=13日、水俣市
湯の鶴温泉街で和紅茶の手もみ作業を体験するモニターツアーの参加者=13日、水俣市

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の経済ニュース