襖絵の鯉の動くや右左(玉名市)森 千作【高野ムツオ選】
![襖絵の鯉の動くや右左(玉名市)森 千作【高野ムツオ選】](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2024-07/20230421haiku_dokushabungei.jpg?itok=4orUYQs_)
襖絵の鯉の動くや右左(玉名市)森 千作 【評】襖が両側に開かれた時の襖絵の動きとも受け取れるが、部屋に入った時、目に入った襖絵と鑑賞したい。薄暗がりの中で襖に描かれた鯉が、まるで生きているように左右に動いたのだ。それほど見事な鯉の絵だ...
残り 944字(全文 1064字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
読者のひろば-
銭湯のお湯こんもりと目の前に平らかなる世願う元旦(人吉市)永田 幸德【小島ゆかり選】
熊本日日新聞 -
雪しきり惠美子先生悼むごと(大 江)築地 和子【木本朱夏選】
熊本日日新聞 -
しこ倒れ 鉢巻しめて寝とんなる(下南部)下城 公秀【鳴神景勝選】
熊本日日新聞 -
悪口の黒い輪 私は入らない(荒瀬小晴、小学6年生、菊池市)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
細心の注意で 安全飛行守る(宮村伸一、68、勤務医、水俣市)
熊本日日新聞 -
教員不足対策 大学校設置を(岡田 烈、59、元航空自衛官、宇土市)
熊本日日新聞 -
食事会で心も体も「ほくほく」【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
コロッケさん連載 毎回楽しみ
熊本日日新聞 -
自治会 担い手確保どうすれば【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
出会いを通じ村のため奮闘(山下圭介、40、村議、西原村)
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。