トランプ氏「ガザ長期所有」主張 経済開発進め、住民の再定住提案

共同通信 2025年2月5日 10:47
 ホワイトハウスで会談に臨むトランプ米大統領(右)とイスラエルのネタニヤフ首相=4日、ワシントン(AP=共同)
 ホワイトハウスで会談に臨むトランプ米大統領(右)とイスラエルのネタニヤフ首相=4日、ワシントン(AP=共同)

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は4日、ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と会談した。トランプ氏は会談後の共同記者会見で、米国がパレスチナ自治区ガザを「長期的に所有する」と主張し、倒壊した建物や不発弾を撤去して経済開発を進めると述べた。住民についてはガザ域外の安全な場所に恒久的に再定住させるべきだと提案した。再建に向けた米軍の派遣も否定しなかった。

 トランプ氏の2期目就任後、外国首脳との対面会談は初めて。1月19日発効のガザ停戦の先行きは分からないとしながら「維持されることを望む」と述べた。会談の冒頭、住民の再定住先候補としてエジプトやヨルダンを挙げる一方、両国に限らないとし、受け入れに多くの国が手を挙げていると語った。

 米政府高官は4日、トランプ氏が荒廃したガザの再建には少なくとも10~15年はかかるとし、住民を不発弾やがれきが散乱する場所に居住させることは非人道的と考えていると記者団に語った。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧