華やかな音色、晴れ舞台に響く 熊日学生音楽コンクール 熊本市で受賞者演奏会
第57回熊日学生音楽コンクールの受賞者演奏会が1日、熊本市中央区の市民会館シアーズホーム夢ホールであった。グランプリの熊日大賞など特別賞や各部門の最優秀賞を受賞した9人と2校が、晴れ舞台にふさわしく華やかな演奏を披露した。熊日主催、日本製...
残り 377字(全文 497字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
奉迎準備は前例なく困惑 「明治天皇の行幸」 〝くまもとの記憶〟今に伝える【行政文書が照らす近代熊本⑤】
熊本日日新聞 -
淑女の百福展【文化圏】
熊本日日新聞 -
北原白秋の生涯を劇で表現 南関第一小6年生 お笑い芸人・安井政史さんから演技学ぶ
熊本日日新聞 -
「南関音頭」次世代へ踊り継ぐ 愛されたご当地ソング復活へ 住民有志が練習、3月1日に披露
熊本日日新聞 -
小中高生ら筆に勢い 熊本県新春学生書道展 熊本市で2月2日まで
熊本日日新聞 -
「下浦石工唄」CD完成 ノミをかねあげキンキンカン 天草市の住民団体制作 「地域の歴史残したい」
熊本日日新聞 -
荒尾市、議場でサックス演奏会 文化事業の研修 市議ら聞き入る
熊本日日新聞 -
【とぴっく・八代市】日奈久温泉神社で文化財防火訓練
熊本日日新聞 -
鞠智城跡・堀切門の実像に迫る 山鹿市で市民講座
熊本日日新聞 -
第66回熊日文学賞を受賞した詩人の内田良介さん【人ひと】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。