デフサッカーの湯野選手が優勝報告 八代市長を訪問 第10回アジア太平洋大会、日本代表で活躍
昨年11~12月にマレーシアのクアラルンプールで開かれた聴覚障害者のサッカー「デフサッカー」の第10回アジア太平洋ろう者競技大会に出場した男子日本代表の湯野琉世選手(25)=八代市出身=が1月28日、八代市の中村博生市長を訪ね、優勝を報告...
残り 336字(全文 456字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本のスポーツ-
再春館製薬所が5戦全勝 ブロック1位でトップ4トーナメントへ バドミントンS/Jリーグ女子
熊本日日新聞 -
小川工、団体で準優勝 男子個人も熊本県勢4人が2位 レスリングの全九州高校新人選手権
熊本日日新聞 -
<熊本県高校サッカー決勝・大津2ー1東海大星翔>大津DF松野、値千金の決勝弾 自らのミス取り返す
熊本日日新聞 -
大津が2連覇 東海大星翔に2-1 熊本県高校サッカー大会
熊本日日新聞 -
ラグビーの魅力伝授 元日本代表の田沼さん 氷川町で宮原小児童に教室
熊本日日新聞 -
【私と熊本城マラソン③】尊敬する弟に触発されて初出場 錦町職員の中村優誠さん=錦町
熊本日日新聞 -
少年の熊本は1回戦敗退 国スポ冬季アイスホッケー
熊本日日新聞 -
全日本卓球ダブルス 混合、安藤みなみ(慶誠高出)と木造勇人ペアが初優勝
熊本日日新聞 -
フォレストリーヴズ熊本、連勝記録「6」に更新 三重に3-0 バレーボールVリーグ女子
熊本日日新聞 -
熊本ヴォルターズ、福井に2連敗で6位後退 バスケB2
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。