AIリスクに「雇用代替」追加 政府の事業者向け指針、対策促す

共同通信 2025年1月27日 10:24
 AI指針のリスク想定拡大のイメージ
 AI指針のリスク想定拡大のイメージ

 政府はAIに関する事業者向け指針について、技術進化や普及に伴うリスクの記載を拡充する検討に入った。どのようなリスクがあるのか認識を共有し、事業者に配慮や適切な開発を促す狙い。複数の関係者が27日、明らかにした。従来の仕事がAIに置き換わる「雇用の代替」のほか「過度な依存」といった項目を新たに盛り込む。3月末までの更新を目指す。

 指針はAI開発や提供の考え方を示した「AI事業者ガイドライン」。政府が昨年整備した。法的拘束力はないものの企業が社内の運用ルールなどに反映させている。

 指針にはリスクの具体的な事例も載せる。雇用に関しては「全世界で3億人分のフルタイム業務がAIに代替される可能性があるとされている」と言及する。過度な依存では、人材の採用活動で人の判断を介さないほどAIを使うことなどを挙げる。AIを用いたチャットへの精神的な依存にも触れる。

 AIによって生じた損害への賠償金などを含む「金銭的損失」、AI運用に欠かせない豊富なデータや計算資源を扱える企業・国への「権力や富の集中」も加える。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧