熊本市民病院「敷地内に電停を」 議会で提案も…【市政記者席】
熊本市東区の健軍町電停から市民病院まで市電を延伸する「東町線」(仮称)の計画。5日の熊本市議会一般質問で、山中惣一郎氏(無所属)は市民病院前の電停について、「病院エントランスまで距離があり、お年寄りや子ども連れに負担がある」と改善を求めた...
残り 254字(全文 374字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の交通-
「工事方法の検討に時間がかかった」 熊本市電の部分運休 発表の遅れで市交通局
熊本日日新聞 -
熊本市電、早ければ17日再開へ 水道町ー辛島町電停間の部分運休 レール幅の広がり確認で緊急工事
熊本日日新聞 -
熊本市電、水道町ー辛島町電停間の運休続く 脱線事故後の調査でレールの異常見つかる
熊本日日新聞 -
熊本市電「運休」公表は前日深夜…利用者は困惑「知らなかった」
熊本日日新聞 -
熊本市電、15日始発から運行見合わせ 水道町-辛島町間
熊本日日新聞 -
熊本空港から初の青果物輸出 県産イチゴ「ゆうべに」を香港へ JA熊本経済連、定期便に「貨客混載」
熊本日日新聞 -
九州新幹線、始発から通常通り運行 宮崎・震度5弱、熊本は被害報告なし
熊本日日新聞 -
<動画あり>熊本・八代駅で〝鉄分補給〟イベント 五つの南九州観光列車、初の勢ぞろい
熊本日日新聞 -
【2025「拓く」県内企業トップに聞く⑤】熊本都市バスの高田晋社長 タッチ決済、利便性高める
熊本日日新聞 -
熊本県内、強い寒気 8地点で今季最低気温、積雪も 12日も寒気再流入か
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。