介助や支援、大切さ学ぼう 一の宮中生が高齢者や妊婦疑似体験 阿蘇中央高生が指導 介護や福祉へ理解深める
阿蘇市の一の宮中3年生が4日、高齢者や妊婦などの疑似体験をする学習が阿蘇中央高清峰校舎であり、福祉や介護への理解を深めた。同高の社会福祉科の1~2年生約20人が指導役を務めた。 中学生約50人は5班に分かれ、車いすの操作や段差を通過す...
残り 323字(全文 443字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の教育・子育て-
熊本県内の私立高、入試始まる 2月13、14日がピーク
熊本日日新聞 -
県産クリ入りのランチパック開発 熊本商高生徒と山崎製パン 県産牛乳を使ったプリンも 売り上げ一部を能登に寄付
熊本日日新聞 -
【とぴっく・南小国町】南小国中立志式
熊本日日新聞 -
ひのくに1.22倍、わかあゆ1.33倍 県教委が高等支援学校の出願状況を公表
熊本日日新聞 -
世界へ広がる学びの視野 水俣高の米スタンフォード大学講座 英語で環境問題や日米関係など学ぶ
熊本日日新聞 -
1型糖尿病の2人「夢がモチベーションに」 岩田さん(プロ野球元阪神)、大村さん(エアロビック元日本代表)が対談 熊本市
熊本日日新聞 -
笑顔の20歳…大人の自覚胸に新たな一歩 熊本市で「はたちの記念式典」
熊本日日新聞 -
「春」目指し、いざ本番 熊本県立中3校で入試 受験シーズン本格化
熊本日日新聞 -
濱川さん(長嶺中2年)ら表彰 熊日学童スケッチ展
熊本日日新聞 -
【とぴっく・菊陽町】菊陽中部小で国際理解の授業
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。