「若者は年金もらえない」そのイメージ、本当ですか? 働く女性や高齢者が増えて年金財政は好転 不安材料は出生率 議論は制度改正へ【まね得 どうなる年金・後編】

熊本日日新聞 2024年8月16日 05:00

 この5年の間に年金財政は好転しました。働く女性や高齢者が増え、保険料を納める人つまり年金の支え手が増えたからです。今20歳の男女が将来受け取る年金って、物価水準をそろえた上で平均額を見ると、今の65歳より多い試算だって知ってました? 実は「就職氷河期世代」の方が厳しかったりします。あなたの年金イメージ、アップデートしませんか。(太路秀紀)

どうなる年金⑥ 働く女性や高齢者増で財政好転

「若者は年金もらえない」そのイメージ、本当ですか? 働く女性や高齢者が増えて年金財政は好転 不安材料は出生率 議論は制度改正へ【まね得 どうなる年金・後編】

 5年に1度の健康診断に当たる今回の財政検証では、年金制度は「5年前より少し健康になった」と紹介しました。要因があります。大きかったのは働く女性や高齢者が増えたため、年金の保険料を納める人が増えたことです。

 厚生年金の保険料を納める人(被保険者)は、5年前の健診時の推計では2023年度に4425万人との見通しでした。これが実績では4683万人と260万人近く上回っています。

 一方で、会社員や公務員の扶養配偶者として年金に加入する第3号被保険者が、実績は701万人と、見通しを60万人強下回りました。年金の支え手が増え、扶養される人が減った形です。

 これにより23年度の保険料収入は見通しを6000億円上回る41.6兆円に。これに対して年金給付などの支出は、見通しを1.3兆円下回ったため、5年前は赤字で貯金(積立金)に手を付ける必要があった収支が黒字に転換しています。

 積立金の残高も増えました。23年度末で290兆円強と、見込みを70兆円上回っています。積立金は市場で運用していますが、近年の株高などで運用収入が伸びたためです。

残り 1982字(全文 2650字)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース