農業、アプリで人手不足解消【ハイ!こちら編集局】

熊本日日新聞 2024年6月14日 05:00
農業、アプリで人手不足解消【ハイ!こちら編集局】

 錦町でショウガを作っています。この春、初めて人材マッチングアプリを使ってみたら、県内外から若者が応募してくれたんですよ。毎年、作付け時期の人手不足に悩まされていましたが、地域や年代を問わず、幅広く情報発信できるアプリに助けられました。

 驚いたのは、4日間で延べ12人の募集をアプリに掲載してから1日もたたずに定員に達したことです。募集を見てくれた人が仕事をイメージしやすいよう、私たちの普段の様子を写真で添えたのが良かったのかもしれません。応募してくれた20代の男性は、土木作業経験があり、思いがけず機械を使う作業まで手伝ってもらえました。内定先に就職するまでの時間を有効活用したいからと、宮崎県から来た20代女性もいました。

 どの業界も人手不足でしょうが、多くの人材が眠っていることを実感しました。これからは、農業でもこうしたアプリ活用が進むのではないでしょうか。11月ごろの収穫でも、また使ってみようと思います。=錦町、農業・男、38

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
読者のひろば