北里柴三郎に思いはせ、独名曲も 小国町 新千円札発行記念ピアノコンサート
小国町の北里柴三郎記念館で9日、「新千円札発行記念ピアノコンサート」があり、ドイツ・ミュンヘン在住のピアニスト倉澤杏菜さん(40)が、町出身の偉人に思いをはせ、クラシックの名曲を披露した。記念館を運営する一般財団法人学びやの里主催。 ...
残り 329字(全文 449字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
最優秀賞の宮田さん(兵庫県)ら表彰 「熊本城のある景色 フォトコンテスト2024」
熊本日日新聞 -
熊本県立劇場、新しいピアノお披露目 透明感ある音色、伸びやかに 金子三勇士さんリサイタル
熊本日日新聞 -
虎の口くぐって厄除け祈願 加藤神社で節分祭 熊本市
熊本日日新聞 -
「ねこしま」 猫愛に溢れる人びと【熊本シネマレビュー】
熊本日日新聞 -
想像力、広げてほしい 石牟礼作品の独演続ける井上弘久 「十六女郎」熊本市で8日上演
熊本日日新聞 -
「プリンシパル」(長浦京著)「裏の戦後史」読む気分に
熊本日日新聞 -
障害者らの実情、映画に 「まぜこぜ一座殺人事件」ユナイテッド・シネマで7日から
熊本日日新聞 -
一期一会の音楽、楽しんで 首席指揮者に就任のカーチュン・ウォン 日本フィルハーモニー交響楽団が19日に熊本公演
熊本日日新聞 -
奉迎準備は前例なく困惑 「明治天皇の行幸」 〝くまもとの記憶〟今に伝える【行政文書が照らす近代熊本⑤】
熊本日日新聞 -
淑女の百福展【文化圏】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。