施設管理を徹底、初の国宝展示実現 くまもと文学・歴史館 「熊本にもノウハウ」示す
![特別展「文字が語る古代のくまもと」で展示していた国宝の木簡を鑑賞する来館者=3月、熊本市中央区](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2024-06/IP240605CTS000005000_02.jpg?itok=WBV8-_-4)
くまもと文学・歴史館(熊本市中央区)で3~5月に開かれた特別展「文字が語る古代のくまもと」では、同館初の国宝展示が実現した。2016年のリニューアル開館時から継続して取り組んできた展示設備の厳格管理や人材育成などが実り、同館は「文化財の展...
残り 1160字(全文 1280字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
<あわせて読みたい>老舗の園田屋ってどんなお店? 加藤清正との縁も… 2011年の熊日記事から
熊本日日新聞 -
創業400年余り…朝鮮飴の「老舗 園田屋」(熊本市)、現店舗での営業終了 一帯の再開発で 27年末ごろ再開予定
熊本日日新聞 -
自分の絵 バッグになったよ 熊本市で子どもたちが体験 「熊本教育週間」関連イベント
熊本日日新聞 -
【とぴっく・宇城市】市制20年の広報紙展
熊本日日新聞 -
舞台の裏方仕事を学ぶ 中学生から社会人、熊本県立劇場の舞台技術講座
熊本日日新聞 -
4歳女の子が手作りアクセサリーで恩返し 25日に南区の子ども食堂で販売、寄付
熊本日日新聞 -
「友情の絆が永遠に」…菊陽町と鹿児島・屋久島町、姉妹都市30周年で式典 俳優・宮崎美子さんらのトークショーも
熊本日日新聞 -
個性豊かな一点物並ぶ すぱいす手づくりフェア、益城町のグランメッセで19日まで
熊本日日新聞 -
熊本大東光原文学賞 学長賞に井上さん(文学部2年)
熊本日日新聞 -
あさぎり町に木管楽器の音色響く 音大出身の地域おこし協力隊員企画
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。