ファンの〝みくりんコール〟に涙 田中美久〝卒コン〟に密着! 「熊本といえば田中美久と言われる存在に」
昨年末に約10年間所属したアイドルグループ「HKT48」を卒業した田中美久(22)=熊本県出身=が、1日限定でグループに復帰。〝みくの日〟こと3月9日、福岡サンパレス(福岡市)で卒業コンサートを開いた。「みーくりん! みーくりん!」。冒頭、2千人のファンに向かって田中は「最後のアイドル姿、目に焼きつけてください!」と声を張り上げた。
人気アイドルの証しとされる〝卒コン〟。ステージは、先輩の指原莉乃が最後にセンターを務めた『意志』からスタート。ミュージックビデオの中で指原から受け取ったHKT48の団旗を再びステージで掲げ、後輩たちと堂々としたパフォーマンスを繰り広げた。
一番こだわったという自身の軌跡をたどるコーナーでは、初めてAKB48として選抜入りした『11月のアンクレット』や、2018年のAKB48選抜総選挙で自己最高10位にランクインした思い出の『センチメンタルトレイン』などを当時の映像とともに披露。『好き 好き 好き』では、久しぶりの16回連続〝みくりんコール〟に感極まり、手で顔を覆った。「本当にうれしくて胸に響いた。一生忘れない」
会場には卒業生たちも駆けつけた。「なこみく」こと同期で同い年の矢吹奈子とは『生意気リップス』を、矢吹、田島芽瑠、朝長美桜、メンバーの松岡はなとは、田中がセンターの『ロマンティック病』をフルコーラスで歌った。
アンコールでは、「昔からお世話になっている衣装さんに作ってもらった」というラベンダー色のレースがあしらわれたドレスに身を包み登場。自身で作詞を手がけ、古里熊本への感謝の気持ちをつづった『わたしのふるさと』をしっとりと歌い上げ、「HKT48で過ごした時間は人生で一番の思い出で青春」と感謝の思いを伝えた。最後は「本当に本当にありがとうございました。大好きだよー‼」と笑顔で一礼。ファンに向かって投げキッスすると、盛大な拍手に包まれながら舞台を下りた。
残り 293字(全文 1103字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
消防隊員の鬼を園児が迎え撃つ【ほっとフォト】
熊本日日新聞 -
「活弁」の魅力、地元に伝えたい 現役最年少弁士の尾田直彪さん 8日、熊本市で上映会
熊本日日新聞 -
集大成の舞台で創作劇熱演 山鹿小6年生が八千代座
熊本日日新聞 -
豊前街道彩る竹あかり 山鹿市で「百華百彩」7日開幕
熊本日日新聞 -
三日月詣で繊月石に祈り 人吉市と湯前町で宗派超え住職が読経
熊本日日新聞 -
人吉城跡の石垣内部から新たな石列 築城当初のものか 9日に見学会
熊本日日新聞 -
「スポーツ指導に大事な視点提供」 RKK番組審議会
熊本日日新聞 -
立体アート、触って楽しんで 「手でみる造型展」開幕 熊本県立美術館分館
熊本日日新聞 -
熊本地震で被災の油彩画、修復報告展 御船町出身・故田中憲一さんの18点 熊本県立美術館分館
熊本日日新聞 -
第45回水彩連盟熊本支部展とオイルパステル風景画展【文化圏】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。