【展望2024くまもと②】「節目」の動きつぶさに 地域報道本部政経担当部長 前田克
「y=f(x)」とはxの値が決まるとyの値が決まるといった意味の関数です。蒲島郁夫知事が時折、「県民総幸福量」などを語る文脈で用いた言葉です。 その知事の勇退に伴い、熊本県政は16年ぶりに大きな節目を迎えます。知事の言葉を借りれば、今...
残り 721字(全文 841字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の交通-
熊本市電、一部区間で運休続く 12月31日の脱線事故 復旧のめど立たず
熊本日日新聞 -
【2025年熊本市政展望】大西市長に直撃!! 渋滞緩和策は? 地下水保全策は?
熊本日日新聞 -
【2025年熊本県政展望】木村知事に直撃!! 渋滞解消策は? 南北格差の解消は?
熊本日日新聞 -
熊本市電が脱線、けが人なし 運転士「異音がして車両が自然に停止」 2024年の運行トラブルは16件、脱線も2件目
熊本日日新聞 -
「幸福駅」のくま川鉄道、干支「巳」切符、元日から販売 熊本
熊本日日新聞 -
菊陽町巡回バス「キャロッピー号」元日から無料 2月末まで
熊本日日新聞 -
クルーズ客の通訳、私たちも力に 八代白百合高生が八代寄港増でボランティア
熊本日日新聞 -
熊本県内「ライドシェア」、初の忘・新年会シーズン 運行状況、課題は?
熊本日日新聞 -
阿蘇神社の初詣、31日~1月5日は交通規制 周辺に臨時駐車場、渋滞緩和に協力を
熊本日日新聞 -
熊本豪雨被災のくま川鉄道、全線復旧が26年度上半期にずれ込み 橋梁工事に遅れ 当初予定は25年度中
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。