高菜の種まきと石窯ピザづくり <くまTOMO自然村>

熊本日日新聞 | 2023年11月17日 09:46

 「はやろ、おおきくな~れ」。10がつじゅんやまやまこうようあざやかなたかもりまちしたぎりのくまTOMOぜんむらで、たかたねまきたいけんがありました。くまTOMOサポーターとぞくたちがらいしゅんたかけづくりをおもかべながら、のうぎょうあせながしました。

高菜の種をまく子どもたち

 どもたちはもとのうよしそんちょうやく300へいほうメートルのはたけしゅうごうたがやしたはば1メートルほどのうね沿って、ごまつぶのようなたねやく2キロをまいていきます。くびじょううごかしてまんべんなくまかなければなりませんが、なかなかおもうようにいきません。「かざきもかんがえなくちゃ。たねながされてしまうよ」。さんのアドバイスをけ、どもたちはすこしずつコツをつかんでいました。たねまきからやく1しゅうかんます。
 のうでは、トウキビなどのさくもつさいばいしたあとはたけたかえます。せいちょうしたくき使つかったたかけはだいひょうするはるかくです。はたけのこったたかつちんでりょうにします。さんによると、はっこうさせてつちなかおんげることで、さっきんしてさくもつびょうふせこうがあるそうです。せんじんがれています。

農家の女性から規格外の野菜について説明を受けるくまTOMOサポーターたち=10月、高森町

 かくがいのピーマン、トマトを使つかったピザづくりにもちょうせんしました。すこきずがあったり、けしていろちしたりすると、しょうひんとしてしゅっできないため、はいするあいもあります。どもたちは「あじわらないのにもったいない」「はいするりょうらすためにきょうりょくしたい」などとフードロスもんだいについてかんがえていました。

石窯で焼く野菜とイノシシのミンチのピザ

 ピザにたっぷりのせたさいにイノシシのミンチをトッピングしていしがまげました。くまもとむかえ西にししょう5ねんとうはじめさんは「にくじょうけなかったけどおいしかった。いいかんじのピザができた」とたのしんでいました。(ふじやまゆうさく

参加者さんかしゃこえ

高菜の種をまいているところ(冨山さん提供)

 たかたねはとてもちいさくて、それをはたけにきれいにばらまくのはけっこうむずかしかったけど、たのしくできました。ピザづくりはでのばすのがたいへんでした。ピーマンとトマト、シカとイノシシのミンチにく、ハム、チーズをのせてかまでいてもらいました。シカとイノシシのにくはじめてべましたが、おいしかったです。(くまもとりつひがしまちしょう2ねんとみやまてっしょうさん)

もったいないピーマン(野田さん提供)

 たかたねをまいたあとに、かくがいのピーマンとトマトを使つかってピザをつくりました。かくがいのピーマンのなかには、むしべられてあないていたり、たいようひかりりなくていろうすれてしまったりしたものもありましたが、かたちわるかっただけでかくがいとなったものもありました。あじわらないのにてるともったいないので、なるべくはいりょうすくなくなるようにきょうりょくしたいです。(くまもとりつたくひがししょう6ねんなぎさん)

SDGsピザです(野田さん提供)

 ぼくは、SDGsピザをつくりました。かくがいのピーマンとトマトを使つかいました。ひろげてまるかたちにするのがむずかしかったです。かたちわるかっただけであじわらないのにスーパーでれないことにびっくりしました。ぼくは、ピーマンがきなのでピザにたくさんのせてべました。なまでピーマンをまるかじりしたらほんとうにおいしかったです。れないさいたちもおいしいのでみんなにべてもらいたいです。(くまもとりつたくひがししょう3ねんはやさん)

 たかたねは、とてもちいさくてビックリした。ピザはいろいろなしょくざいがあったのでいいかんじのピザがた。でももうすこしうまくきたかった。だごじるは、だんごがもっちりしていてかった。またこのようなイベントがあったらきたいです。(くまもとりつむかえ西にししょう5ねんとうはじめさん)

動画どうが高菜たかなたねまきと石窯いしがまピザづくり(くまTOMO自然しぜんむら

熊本のニュース記事一覧

ランキング

お出かけ情報