空港の”裏方” 安全支える【航空整備士】 <おしごとランド>
JALエンジニアリングの古賀優作さん(31)
「空くう港こうで働はたらく人ひと」といえば、まずパイロットや客きゃく室しつ乗じょう務む員いん(CA)を思おもい浮うかべる人ひとが多おおいかもしれません。飛ひ行こう機きの整せい備びや点てん検けん、修しゅう理りをする「航こう空くう整せい備び士...
残り 2312字(全文 2432字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【速報】球磨村で震度1
熊本日日新聞 -
新タッチ決済、県内バス5社で本格スタート 早速利用する乗客「便利です」
熊本日日新聞 -
山間地の農産物をPR 水俣市石飛・鬼岳地区の生産者、もやい館で産直市場
熊本日日新聞 -
郷土ゆかりの99人紹介 山鹿市で「偉人展」 合併20周年記念、3月2日まで
熊本日日新聞 -
【とぴっく・上天草市】かみあま落語
熊本日日新聞 -
24日初防衛戦の堤(九学高出)〝兄弟子〟からエール ボクシング元世界王者・福原さん(熊本市)「重圧を力に。きっと勝つ」
熊本日日新聞 -
【速報】球磨村で震度1
熊本日日新聞 -
【平成の大合併20年・まちとくらしの現在地 第2部「買い物環境」⑤】産山村中心部「うぶマート」が拠点施設に 三セク運営、公共交通でのアクセスに課題も
熊本日日新聞 -
【TSMCインパクト第2部「栄光再び 九州と半導体」③】人材育成、台湾と「相互連携で」 少子化で不足、教育機関にも動き
熊本日日新聞 -
2月24日朝刊・音声ニュース
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。