クラフトビールが熱い!! 台湾の最新ビール事情を現地記者に聞きました【台湾ってこんなトコ Vol.1】
■若者や家族連れでにぎわうビールフェスティバル
真夏を迎えた台湾。
台北の昼間の気温は連日30度を超え、外を少し歩くだけで汗ばむ熱気に参りそうになりますが、そんな時に飲みたくなるのがビールですよね。
台湾の暮らしや文化、習慣などを紹介する連載の第1回は、台湾のビール事情についてお伝えします。
台湾各地ではいまビールフェスティバルが開かれています。7月下旬の週末、台北の公園で開かれたフェスに足を運ぶと、若者のグループや家族連れ、カップルなど大勢の来場者でにぎわっていました。
会場には台湾ブランドのクラフトビールやハンバーガーなどのフードを販売する約70のテントがずらり。
キッチンカーでの販売もあり、来場者はビールや食事を購入すると芝生の広場に持ち込んで思い思いに味わっていました。
「一般のお店ではあまり売っていない珍しいビールを楽しめる」「緑豊かな公園で飲むのは気持ち良い」。来場者にフェスの魅力を尋ねると、こう答えてくれました。
■台湾ビールとは一味違うクラフトビールも人気上昇中
外食文化が根付いている台湾では、飲食店でもビールは欠かせません。
台湾風居酒屋の「熱炒店」では、リーズナブルな価格の台湾料理と「台湾ビール」を楽しむことができます。人気店では同じテーブルの人の話す声が聞こえないほどにぎやかです。
台湾ビールのような大手企業の商品とは一味違うクラフトビールの人気も高まっています。台湾では酒類の専売制が長年敷かれていましたが、2002年の世界貿易機関(WTO)加盟に伴い、民間による酒類の醸造が認められ、クラフトビールのブランドが誕生しました。代表的なブランドの一つが「台虎(タイフー)」です。
■クラフトビール専門「タップルーム」が続々
同ブランドを運営する台湾の会社、台虎精醸は14年に台北にタップルームをオープンしました。
タップルームとはクラフトビールを専門に提供するお店のこと。当時の台湾では珍しい存在でしたが、いまでは台虎精醸以外のタップルームも多くあります。
台虎精醸のタップルームは食べ物も充実していてハンバーガーや台湾の魯肉飯も楽しめるから、週末には子ども連れのファミリーも来店するのだとか。
■コンビニにもクラフトビールがズラリ
クラフトビールを楽しめるのはタップルームだけではありません。
コンビニの店頭には台湾ビールを含めたくさんのビールが並んでいますが、都市部の店ではクラフトビールをプッシュしています。
台虎精醸は台湾のクラフトビール業界で最も早くコンビニでの販売を始めたブランドでもあります。最高経営責任者(CEO)のウィニーさんは「今はコンビニが最大の販売チャンネル」と教えてくれました。
コンビニでビールをよく買って飲む友人たちは、お店で飲むより安上がりなことと手軽さが魅力だと言います。自宅でドラマを見ながら、一人で乾杯する。そんな楽しみ方もあるようです。
<この記事を書いたのは>
張成慧(チョウ・ナルエ)
NNA台湾編集部に勤める30代の台湾人女性。大学時代に交換留学生として日本に約1年間滞在して以来、日本が恋しく年に2回のペースで各地を訪ねています。旅やアート作品などを通じて、自身の感性が磨かれるものごとを見つけるのが好き。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
資料保存に懸念 資金不足、進む経年劣化【水俣病伝えて 相思社50年④】
熊本日日新聞 -
「自民1強」熊本県内、どうなる参院選…? 知事選・衆院選で勝利の自民、準備着々 野党は幸山氏、小野氏に注目
熊本日日新聞 -
【バスケB2第14節・熊本81─76鹿児島】ヴォルターズ、勝負どころで集中力発揮
熊本日日新聞 -
「私たちは大切な家族…」 ハンセン病の補償法対象外、元患者の養子家族ら提訴 識者指摘「対応足踏み」【アングル2024】
熊本日日新聞 -
ハンドボールU-15、女子の熊本選抜は予選敗退 全国2連覇ならず ジュニアセレクトカップ
熊本日日新聞 -
<全国高校駅伝・女子>千原台1区・吉原と2区・平方、前回の悔しさ糧に成長示す
熊本日日新聞 -
熊本ヴォルターズ、上位を撃破 鹿児島に81─76 バスケB2
熊本日日新聞 -
少林寺拳法の九州高校選抜 女子・ルーテル勢、単独演武で優勝
熊本日日新聞 -
<全国高校駅伝・男子>九学復活、粘りの走りで入賞つかむ 3区・門間は5人抜き
熊本日日新聞 -
作家・石牟礼道子さんの多様な世界を再検証 熊本県立大で「文学部フォーラム」
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。