【稲富流砲術・葦北鉄砲隊】合戦さながら、響くごう音

熊本日日新聞 | 2018年10月12日 00:00

image

 戦国時代に伝来し、日本の合戦の様相を一変させた火縄銃。それは単純に武器の伝来というだけでなく、ねじなどの技術を日本にもたらした一面もあったらしい。関ケ原の戦いで東西両軍の主な砲術だったという稲富流砲術。徳川家康も稲富流の免許皆伝の腕前で、...

この記事は「プレミアム会員(熊日定期購読の方)」限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り 1479字(全文 1599字)

熊本のニュース記事一覧

ランキング

お出かけ情報