熊本市電 トラブル防止策急いで【ハイ!こちら編集局】
熊本市電の運行トラブルが続いていますね。11月9日の運転士の赤信号見落としで、今年だけで13件。あまりに多過ぎる気がします。子どものころ、市電をよく利用しましたが、当時の運転士は「信号よし」などの確認を声に出して入念にされていた記憶があります。熊日の記事には、熊本市交通局が原因と背景を分析するとありました。人命に関わる事故が起きた後では取り返しがつきません。新しい専任の安全統括管理者の方も決まったようですし、利用者が安心して利用できるよう、トラブル防止対策の実行を急いでほしいと思います。=玉名市、無職・男、68
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
読者のひろば-
原爆の怖さを改めて知った(川口莉歩、小学6年生、上天草市)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
ドキドキした合唱九州大会(朝倉陽菜、小学4年生、山鹿市)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
夢かなえる法 心に留めたい(後藤佳純、小学5年生、苓北町)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
親しみ持てるおばけや妖怪(岡田美紀子、59、保育士、八代市)
熊本日日新聞 -
緊張感のある 国会運営望む(池島道春、74、元会社役員、玉名市)
熊本日日新聞 -
陶芸を通して 再びつながる(林原あさ、59、主婦、西原村)
熊本日日新聞 -
整復師の仲間と災害に備え【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
学生1人暮らし 両親に感謝【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
水の大切さを通潤橋で学ぶ(三原 絃、小学4年生、熊本市)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
子どもの成長、先生に感謝を(中村美津子、52、団体職員、八代市)
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。