(44)立野地区に待望の生活用水
東海大熊本キャンパス長経営学部長 木之内均「『農』に生きる」![東京エレクトロン九州が南阿蘇村に寄贈した井戸の水を飲む筆者ら(左端)](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2023-11/IP170703TAN000155000_04.jpg?itok=3prew7Zb)
熊本地震発生後、南阿蘇村立野地区では全350戸が断水した。地震による大規模山岳崩壊の影響だった。阿蘇大橋が崩落したのもこのためだ。 断水は長期化し、これにはほとほと困った。そんな時だった。東京エレクトロン九州(合志市)が、掘削した井戸...
残り 881字(全文 1001字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「強い女性になります」…20歳の自衛官、抱負叫ぶ 陸自健軍駐屯地で恒例の祝賀行事
熊本日日新聞 -
2024年度優秀選手に熊本工高・濱口さん 日本学生野球協会 夏の甲子園出場「大学でもリーダーシップを」
熊本日日新聞 -
墨塗り小中学生、豊作願いしめ縄配り 山鹿市・阿佐古地区 600年続く「かせいどり打ち」
熊本日日新聞 -
【わがまち民芸品⑨】小石原焼(福岡県東峰村) 素朴さ守り現代風に 九州・沖縄県紙合同企画
熊本日日新聞 -
合志市、子どもの願い募る「いけんばこ」 独自の少子化対策に…市在住の小学生以上が対象 ネットで投稿「何でも教えて」
熊本日日新聞 -
何もかも受容し肯定する言葉 長谷川櫂【故郷の肖像⑨第2章・よかよかの明暗】
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】「救えなかった命」胸痛む… 元熊本市消防局の小森さん 迅速な広域支援に強い思い
熊本日日新聞 -
【速報】熊本電鉄とミニバイクが衝突 合志市須屋の踏切で
熊本日日新聞 -
五高と熊本大 写真で見比べ 記念館で展覧会 3月25日まで
熊本日日新聞 -
第73回独立書展=熊本県関係【文化圏】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。