![image](/sites/default/files/styles/medium/public/2021-02/IP210207TAN000014000_02.jpg?itok=Spy8HZwB)
新型コロナウイルス禍で打撃を受けた飲食店がキッチンカーを使った営業に乗りだすケースが目立っている。来店客の減少をテークアウトによる売り上げ...
2021年2月17日 09:44
新型コロナウイルス禍で打撃を受けた飲食店がキッチンカーを使った営業に乗りだすケースが目立っている。来店客の減少をテークアウトによる売り上げ...
くまモンとコラボで観光活性化 熊本県がアイデア募集
2022年4月16日 09:13
トヨタ自動車販売店に防災啓発コーナー
2022年4月16日 09:08
熊本県産アサリ 2か月ぶりに販売再開 県内の協力店限定
2022年4月15日 10:54
TSMC子会社と菊陽町、19日に立地協定
2022年4月15日 10:54
新電力から契約変更 九電が受け付け停止 法人向け燃料価格高騰で
2022年4月15日 10:54
”熊大酵母”の焼酎完成 湯島産イモ使い、天草酒造が醸造
2022年4月15日 10:54
ジャパンマテリアル、大津町に工場を取得 半導体工場向け拠点
2022年4月15日 10:54
「アミュプラザくまもと」1年目入館者数1130万人 コロナ禍で想定届かず
2022年4月14日 10:08
「日本一の早採り」春マツタケ、7万8千円で落札 天草市
2022年4月14日 10:08
熊本県産乾のりの販売額9.1%増 2年ぶり前季上回る
2022年4月14日 10:08
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。