「熊日プレジデント倶楽部」は、熊本を代表する有力企業や団体、教育・医療機関のトップと熊本日日新聞社で構成する情報発信・交流の場です。会員企業・団体のトップが自社の現在地や今年の展望を語った新春インタビュー、イベントリポートなど各種コンテンツは特設ページよりご覧いただけます。
サントリー株式会社九州熊本工場「『地産地消』進め、さらなる成長へ」工場長・迫田伸一郎氏
熊日プレジデント倶楽部─熊本工場は稼働を始めて昨年20周年を迎えましたね。
迫田 昨年は熊本工場20周年をはじめ、サントリービール誕生60周年、白州蒸溜所50周年、そして山崎蒸溜所100周年という節目の年で、さまざまな式典で多くのありがたいお言葉をいただきました。熊本工場の式典では、進出を表明した35年前からの歴史についてお話しをする方もおられ、長年にわたって地域の皆さまに受け入れていただいていることを強く感じました。全国的に見ても九州は郷土愛の強い土地柄だと思いますが、当工場で生産している「ザ・プレミアム・モルツ」や「天然水阿蘇」などを熊本県産の商品だと応援してくださるお客さまがたくさんいらっしゃいます。現在、ドライバーの時間外労働時間規制に伴う「2024年問題」がクローズアップされています。今後は九州で販売するものは九州で作ることがより一層求められることになります。「地産地消」のスタンスで、今まで以上に幅広い商品を生産し、熊本工場の成長につなげていかなければならないと考えています。
─「森と水の学校」や「ペットボトルの水平リサイクル」といったサステナブルな活動にも、力を入れておられます。
迫田 生産性向上と合わせ、SDGsの視点で地域社会に貢献することは、より地域に愛されるという好循環を生むと考えています。当社は「水と生きる」というコーポレートメッセージを掲げています。熊本工場では稼働当初から、水源涵養エリアにあたる南阿蘇外輪山の「天然水の森阿蘇」における森林整備活動をはじめとした水資源を守る取り組みを実施し、地域の皆さまとのコミュニケーションを通じて信頼を築いてきました。これからはわれわれが持っている資源や人的リソース、企業としての考え方、さらにはものづくりの価値そのものを、いかに地域課題の解決につなげていくかが問われていくと思います。
─今年の抱負や展望をお聞かせください。
迫田 良い製品を作り続けることはもちろんですが、その他の活動にも力を入れます。具体的には、地域の小中学生の皆さんを対象にした教育活動のお役に立ちたいと考えています。また、ビール市場全体は厳しい状況が続いていますが、お酒の楽しさを発信して地元のお酒文化を盛り上げるなど、われわれが持っているリソースを活用して地域に貢献し、会社全体を引っ張っていけるような工場にしていきたいと思います。
概要
本社所在地 | 〒135-8631 東京都港区台場2-3-3 |
---|---|
事業内容 | 国内・海外のビール事業、スピリッツ事業、ワイン事業、及び、ビール類・スピリッツ・ワインなどの国内酒類販売 |
創業 | 2022年 |
資本金 | 150億円 |
役員 | 代表取締役社長/鳥井信宏 |
従業員数 | 約3,000人 |
関連会社 | サントリーホールディングス(株)、サントリー食品インターナショナル(株)、サントリーフーズ(株)、サントリービバレッジソリューション(株)、サントリープロダクツ(株)、サントリーウエルネス(株) ほか |
ホームページ | https://www.suntory.co.jp |
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【とぴっく・熊本市】児童養護施設にアイス贈る
熊本日日新聞 -
「るろうにほん 熊本へ」(佐藤健著) 県内各地の魅力を紹介
熊本日日新聞 -
「ロボット・ドリームズ」 犬とロボットの切ない運命【熊本シネマレビュー】
熊本日日新聞 -
【年末回顧くまもと2024】③水俣病患者らの発言遮断 環境省、被害に耳傾けず…根強い不信、遠い信頼回復
熊本日日新聞 -
【2024世相の鏡②】オーバードーズ 「手軽に〝とべる〟から好き」 健康被害が社会問題に、脳への影響も懸念
熊本日日新聞 -
現地案内や資料展示 患者の実体験を後世に【水俣病伝えて 相思社50年③】
熊本日日新聞 -
刺し身のつまが海を救う? 「養殖藻場」で魚やプランクトンが増加 東京の一般社団法人が実験結果まとめる 天草のトサカノリなど
熊本日日新聞 -
【バスケB2第14節・熊本71―91鹿児島】ヴォルターズ、強敵に敗北も「手応えあり」
熊本日日新聞 -
熊本ヴォルターズ、3連勝ならず 鹿児島に71-91 バスケB2
熊本日日新聞 -
全日本女子ジュニアボクシング ライトウエルター級・徳永(熊本農高)が決勝進出
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。