「熊日プレジデント倶楽部」は、熊本を代表する有力企業や団体、教育・医療機関のトップと熊本日日新聞社で構成する情報発信・交流の場です。会員企業・団体のトップが自社の現在地や今年の展望を語った新春インタビュー、イベントリポートなど各種コンテンツは特設ページよりご覧いただけます。
国立病院機構熊本医療センター「開放型病院として地域医療連携に力」院長・高橋毅氏
熊日プレジデント倶楽部─昨年5月、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行しました。その後の状況は。
高橋 コロナ禍が落ち着いた後も、当院は変わらず満床が続いています。その理由は、開放型病院としての取り組みの積み重ねにあるように思えます。開放型病院とは、病院の施設や機能を地域の医療機関の医師にも開放している病院のことです。登録されている地域の医師が必要と判断された場合に、自身の患者さまを当院に入院させ、その医師と当院の専門医が連携して患者さまの治療に当たるという仕組みです。当院は1996年、熊本市医師会との間で協定を結び、開放型病院として認定を受けました。当時、全国で4番目、国立病院機構では初めてでした。30年弱になるこの取り組みで、現在の登録医師が約1300人、歯科医師は400人ほどになりました。この制度によって多くの患者さまをご紹介いただいています。
─医療の地域連携ですね。
高橋 受け入れた患者さまの状態が落ち着いたら地域の診療所にお返しします。医療機関にはそれぞれ役割があります。開業医の先生と連携、共存することが患者さまの利益につながります。年2回開く「開放型病院連絡会」では、登録されている医療機関の医師や地域連携室の方々に、現状を報告しています。併せて、一般外来や健診、人間ドックなどは開業医の先生にお任せするなど役割分担の方針を明確にお伝えしています。
─医療スタッフの研修状況はいかがですか。
高橋 当院の地域医療研修センターが開催する研修のスケジュールはコロナ前の状況に戻りました。医師、看護師、薬剤師らさまざまな医療スタッフ向けの研修メニューが豊富にあり、熊本県全域からはもちろん、九州各県からも参加してもらっています。参加者は年間4万人弱ほどです。また、職員の宿泊研修も再開することができました。昨年は、新任研修2回、医師、看護師、管理職対象をそれぞれ1回、計5回行いました。このほか、若手職員によるレクリエーションが毎月計画されており、8月には150人でおてもやん総踊りに出場することができました。コロナ前よりも職員の団結力が増した印象があります。
─今年の抱負をお聞かせください。
高橋 救急医療とがん診療を柱として充実した医療活動ができ、患者さまのお役に立てていると思っています。今後も開放型病院としての役割を果たし、地域連携による医療を提供していきたいですね。
概要
所在地 | 〒860-0008 熊本市中央区二の丸1-5 【電話】096(353)6501(代表) |
---|---|
設立 | 1871(明治4)年12月 前身の鎮西兵団病院開設 1945(昭和20)年12月 国立熊本病院として発足 2004(平成16)年4月 独立行政法人化し現在名に改称 |
診療科 | 精神科、脳神経内科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、循環器内科、リウマチ科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科(瀧賢一郎)、総合診療科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、放射線治療科、救急科、病理診断科、頭頸部外科、腫瘍内科、感染症内科 |
病床数 | 550床(一般500床、精神50床) |
職員数 | 1,235人(令和5年4月1日現在) |
関連施設 | 熊本医療センター附属看護学校 |
ホームページ | https://kumamoto.hosp.go.jp/ |
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
FW塩浜を獲得 J3得点ランキング3位 ロアッソ熊本
熊本日日新聞 -
【速報】千原台は32位 全国高校駅伝女子
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】児童養護施設にアイス贈る
熊本日日新聞 -
「るろうにほん 熊本へ」(佐藤健著) 県内各地の魅力を紹介
熊本日日新聞 -
「ロボット・ドリームズ」 犬とロボットの切ない運命【熊本シネマレビュー】
熊本日日新聞 -
【年末回顧くまもと2024】③水俣病患者らの発言遮断 環境省、被害に耳傾けず…根強い不信、遠い信頼回復
熊本日日新聞 -
【2024世相の鏡②】オーバードーズ 「手軽に〝とべる〟から好き」 健康被害が社会問題に、脳への影響も懸念
熊本日日新聞 -
現地案内や資料展示 患者の実体験を後世に【水俣病伝えて 相思社50年③】
熊本日日新聞 -
刺し身のつまが海を救う? 「養殖藻場」で魚やプランクトンが増加 東京の一般社団法人が実験結果まとめる 天草のトサカノリなど
熊本日日新聞 -
【バスケB2第14節・熊本71―91鹿児島】ヴォルターズ、強敵に敗北も「手応えあり」
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。