「熊日プレジデント倶楽部」は、熊本を代表する有力企業や団体、教育・医療機関のトップと熊本日日新聞社で構成する情報発信・交流の場です。会員企業・団体のトップが自社の現在地や今年の展望を語った新春インタビュー、イベントリポートなど各種コンテンツは特設ページよりご覧いただけます。
熊本トヨペット株式会社「地域に貢献する100年企業目指す」代表取締役社長・齊藤賢司氏
熊日プレジデント倶楽部─自動車業界全体の推移と御社の昨年業績、今年の見通しなどを教えてください。
齊藤 新型コロナウイルスの5類移行で半導体不足も解消しつつあり、県内市場の2023年4〜10月期の自動車登録台数は前年同期比120%、当社では128%でした。今年3月期決算でも恐らく120%程度と、コロナ前と同程度の販売台数まで回復し、増収増益となる見通しです。メーカーの供給が少しずつ安定し、新車の納期遅れが解消されてきたことがその背景にあると思われます。加えて、クラウンやランドクルーザーシリーズなど新型車の供給も登録台数の増加を後押ししています。物価上昇や不安定な国際情勢などの減産リスクもありますが、しばらくは安定供給が続くと見ています。
─昨年社長に就任されましたが、どのようなことを社内に発信されていますか。
齊藤 お客さまとお会いする際、今まで以上に丁寧なお客さま対応を心がけ、カーライフを充実させるためのご提案の質を上げていこうと伝えています。先進の安全性能を備えた車の高度化、複雑化が進んでいるほか、車のサブスクリプション(定額利用)サービス「KINTO(キント)」や、カーシェアリングなど、新しい車の使い方が広がってきました。今までのように、新車を購入いただき整備するだけではお客さまに選んでいただけません。また整備工場の空調など、設備投資による職場環境の改善や、LINEでの入庫予約システムの稼働開始などDX化による業務効率化を、今年はさらに加速させたいと考えています。
─SDGsやカーボンニュートラルへの取り組みの現状は。
齊藤 環境性能に優れた自動車の販売など、もともとの事業活動がSDGsに通じるものですが、当社では「グリーンキャンペーン」と銘打った自治体への苗木の贈呈を続けてきました。またトヨタ自動車では、「マルチパスウェイ(全方位)」戦略の下、さまざまな環境対応車を造っており、ハイブリッド車をはじめ、燃料電池車(FCEV)、バッテリー式電気自動車(BEV)などの普及促進はディーラーとしての責務です。それらの試乗車を積極的に導入し業界全体で広く訴求することで、カーボンニュートラルにつなげたいと考えています。そうした活動も含めて地域に貢献することが私どもの存在意義です。100年企業を目指し、時代の変化に柔軟に対応していきたいですね。
概要
所在地 | 〒860-0824 熊本市南区十禅寺2-2-5 【電話】096(353)5111 |
---|---|
設立 | 昭和31年9月 |
事業内容 | ・トヨタ車の新車販売 ・U−Car(中古車)販売 ・自動車の整備、点検修理 ・自動車関連部品用品販売 ・保険代理業(損害保険) ・通信事業(au携帯電話など) ・JAF入会受付 ・TS CUBIC CARD入会受付 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員 | 284人 |
役員 | 代表取締役会長/齊藤文夫 代表取締役社長/齊藤賢司 取締役相談役/齊藤直信 常務取締役/月田秀一 取締役/中山英治 |
ホームページ | https://www.kumamototoyopet.com/ |
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
福島県知事が木村敬知事を訪問
熊本日日新聞 -
熊本県内、インフルエンザが増加傾向 県感染症情報
熊本日日新聞 -
パソコン遠隔操作で個人情報流出か 県暴力追放センター 相談者延べ2500人分
熊本日日新聞 -
DF長嶋(兵庫・相生学院高)の加入内定 ロアッソ熊本 サッカーJ2
熊本日日新聞 -
熊本城「宇土櫓続櫓」の石垣、復旧に向け解体作業に着手 28年度の積み直し完了目指す
熊本日日新聞 -
山鹿灯籠踊り 24歳〝即戦力〟デビュー 歌と三味線担当の竹中さん
熊本日日新聞 -
県庁マンと大学の先生の〝二刀流〟 熊本県財産経営課長の松尾さん 「学問と実務の架け橋に」
熊本日日新聞 -
自己決定、尊重する社会に 明治大法学部教授・鈴木賢さん
熊本日日新聞 -
菊池一族、朝鮮貿易で内紛 郷土史家・堤さん(菊池市)が論文
熊本日日新聞 -
他都市の模索㊦ 富山市、公共交通軸に都市経営 3段階で結節強化 駅を起点にLRT網築く【移動の足を考える 第3部 都市圏交通の今⑪】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。