農業の大切さ感じてほしい(山本誠也、67、農業、阿蘇市)
![農業の大切さ感じてほしい(山本誠也、67、農業、阿蘇市)](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2024-11/20230417dokushanotoukou_0_1.jpg?itok=2KE2xGDt)
先ごろ、農水省の食料・農業・農村政策審議会企画部会で「2030年には20年と比べて国内農家数が半減し、耕作面積は35%減る」との試算が示されました。農業の現場で働く者にとってはうなずける数字です。 最近、米の値上がりやこの夏の猛暑によ...
残り 446字(全文 566字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
読者のひろば-
人との出会い「縁」を大事に(飛瀬真理子、54、介護職、天草市)【一年を振り返る】
熊本日日新聞 -
南阿蘇の魅力 歩いて再発見(滝口靖憲、77、元会社役員、熊本市)【一年を振り返る】
熊本日日新聞 -
eスポーツで 世代を超えて(西本貴志、50、郵便局長、阿蘇市)【一年を振り返る】
熊本日日新聞 -
カード情報入力 細心の注意を
熊本日日新聞 -
文字通りの「いたちごっこ」【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
クリスマス 上通で聖歌に感激【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
新築の一家に 親しみ覚えた(山下忠文、82、元信金職員、熊本市)【一年を振り返る】
熊本日日新聞 -
投稿取り持つ 人のつながり(倉岡 巧、76、社会教育指導員、山都町)【一年を振り返る】
熊本日日新聞 -
国会での議論 低調さ危ぶむ(藤本信久、76、自営業、熊本市)【一年を振り返る】
熊本日日新聞 -
高校駅伝 九学6位うれしい【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。