「絵画はどこまで表現の可能性を持ち得るのかー」。
新たな才能を発掘、全国に発信します。
併せて熊本の芸術の裾野拡大とレベルアップを図り、
熊本の文化的資質を未来へとつないでいきます。※写真は昨年の展示会場
応募資格 | 県内在住者、県出身者、県内に居住経験がある方。チャレンジ部門は、九州・沖縄エリアの学校に通う方。 |
---|---|
出品規定と部門 | 未発表・新作の絵画(油彩、水彩、日本画、版画、グラフィック・デザインなど平面作品)。2点まで出品可。部門は以下の通り。 ▼グランプリ部門(テーマ自由) 214㌢×151㌢×厚さ10㌢以内(額込み)。 熊日大賞1点(賞金50万円)、各審査員賞4点(同10万円)、入選50点 ▼ふるさと部門(テーマ「くまもと人・光・風」) 137㌢×111㌢×厚さ8㌢以内(額込み)。 ふるさと賞1点(同20万円)、特選3点(同5万円)、入選30点 ▼チャレンジ部門(高校生対象、テーマ自由) 50号以内。 崇城大学賞1点(同10万円)、特選3点(同2万円)、優秀賞15点、入選40点 ※全部門から「10回記念オーディエンス賞」1点 |
出品料 | ▼グランプリ部門 1点5,000円、2点目3,000円 ▼ふるさと部門 1点3,000円、2点目2,000円 ▼チャレンジ部門 1点1,000円、2点目500円 |
作品搬入 | 9月30日(土)・10月1日(日) 午前9時半~午後4時半 ◇搬入会場 ▼グランプリ・ふるさと部門 熊日本館1階会議室(熊本市中央区世安1-5-1) ▼チャレンジ部門 崇城大芸術学部O号館 (同市西区池田4-22-1) |
審査員 (五十音順、敬称略) |
▼グランプリ・ふるさと部門 池田祐子(京都国立近代美術館副館長兼学芸課長) 後小路雅弘(北九州市立美術館館長) 島敦彦(国立国際美術館館長) 福田美蘭(美術家) ▼チャレンジ部門 池田祐子(京都国立近代美術館副館長兼学芸課長) 伊原久裕(九州大学教授) 島敦彦(国立国際美術館館長) |
募集要項 | 詳しくは要項書をご覧ください(以下からダウンロードできます)。 【募集要項】 送付希望の場合は94円切手を同封して、〒860-8506、熊本市中央区世安1-5-1、熊日事業局☎096(361)3383へ。 |
主 催 熊本日日新聞社
特別協力 崇城大学
協 賛 東宝ホーム、レイメイ藤井、富士通Japan