「大津道路」くい打ち式 中九州横断道の一部4・8キロ 本格的な測量へ

熊本日日新聞 2025年1月19日 18:30
関係者約300人が出席して開かれた「大津道路」のくい打ち式=19日、大津町
関係者約300人が出席して開かれた「大津道路」のくい打ち式=19日、大津町

 熊本市と大分市を結ぶ中九州横断道路(約120キロ)の一部である「大津道路」(4・8キロ)のくい打ち式が19日、大津町生涯学習センター文化ホールであった。国土交通省が今後、本格的な測量に着手する。

 大津道路は同町高尾野の大津インターチェンジ(IC)と同町杉水の大津西ICをつなぐ。昨年4月に新規事業化が決まり、政府の2024年度補正予算に測量や地質調査、設計の費用8千万円が計上された。開通済みの国道57号北側復旧道路と、事業化済みの大津熊本道路を結び、台湾積体電路製造(TSMC)進出に伴う物流網強化や沿線の観光活性化などが期待される。

 式には、熊本県選出の国会議員や関係自治体の首長、地域住民ら約300人が参加。国交省九州地方整備局の森田康夫局長が「一日も早い開通に向け、中九州横断道路の事業を推進する」とあいさつ。木村敬知事が「シリコンアイランド九州の実現に向け、大津道路の早期完成が不可欠」。金田英樹大津町長は「一刻も早く開通させ、地域住民の安心安全につなげるのが地元自治体の責務だ」と述べ、早期完成へ機運を高めた。(草野太一)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の交通