〝くまモン〟見て・食べて県南観光 県が日帰り旅行ツアー 名所巡り、くまモングルメも堪能
熊本県はPRキャラクターのくまモンを活用した県南旅行の日帰りツアー商品を販売している。使う交通手段と行き先が異なる5プランを用意。国内外から観光客を呼び込み、2020年7月豪雨で甚大な被害を受けた地域の振興を図る。
くまモンの魅力を伝え、触れ合う機会を増やす「くまモンランド化構想」の一環。くまモンの顔の形をしたおはぎ作りやソーセージ作り体験など、プランによって、さまざまな内容を楽しめる。
熊本市のJR熊本駅や桜町バスターミナル、八代市の新八代駅を発着点に、タクシーやバス、自転車などで移動する。八代地域を自転車で巡るプランが3千円で最も安い。タクシーで水俣芦北地域を周遊するプランが4万2千円と最も高い。
各プランには、塩作り体験やこたつ舟での球磨川下り、くまモン像が並ぶ「くまモンポート八代」の見学といった、地域の観光資源を生かした行程が組み込まれている。
「県南の名所を知って食の魅力も堪能してほしい」と県くまモン課。予約サイト「くまもっと旅行社。」で、3月25日まで受け付ける。(川野千尋)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の経済ニュース-
人手不足に悩む企業支援、八代市と熊本労働局が雇用対策協定
熊本日日新聞 -
生成AI「活用」18% 前年の2倍超に 熊本県内の経営者意識調査
熊本日日新聞 -
「現場に寄り添った農政を」 九州農政局長に着任した熊本市出身の緒方和之さん(58)【ロビー】
熊本日日新聞 -
熊本市の魅力、海外メディアにアピール 東京・日本外国特派員協会で「熊本ナイト」 熊本城の復興や半導体集積
熊本日日新聞 -
営農支援で連携協定 菊陽町とJA熊本果実連、JA菊池 特産ニンジンのジュース開発中
熊本日日新聞 -
熊本第一信用金庫人事異動(2025年2月3日付)
熊本日日新聞 -
「埋めない」タイムカプセル、城野印刷所(益城町)が新事業 管理施設で保存
熊本日日新聞 -
熊本県内変電所、増強で需要に対応 九州電力送配電 80億円超投資 半導体企業集積で供給力強化
熊本日日新聞 -
早生キャベツ、価格2倍に【ただいま入荷中@熊青西九州青果】
熊本日日新聞 -
《読まれています》台湾の御嵿グループ、菊陽町の結婚式場を購入 3月3日から宴会、パーティー事業
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。