五木村の「平場」造成など流水型ダム関連に7億7500万円 九州地方整備局が配分公表 「荒尾道路」にも3億円
国土交通省九州地方整備局は18日、政府の2024年度一般会計補正予算の成立を受けた事業ごとの配分を公表した。川辺川に計画する流水型ダム関連の事業費として7億7500万円を計上。五木村の振興策として、村中心部に企業立地や住宅建設の受け皿とな...
残り 453字(全文 573字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の交通-
熊本ー大分結ぶ中九州横断道「早期整備を」 木村知事らが国交省に要望
熊本日日新聞 -
自動運転バスの走行実験は延期 熊本市 追突事故に遭い修理工場へ
熊本日日新聞 -
御代志-セミコン間、通勤バスの実証実験始まる 合志市、初の運行区間 ニーズ調査し、渋滞緩和へ
熊本日日新聞 -
熊本-高雄線、5年ぶり再開 チャイナエア 週3往復
熊本日日新聞 -
天草エア、運航再開 点検漏れで2日間欠航
熊本日日新聞 -
テスト走行中の自動運転バスに路線バスが追突 熊本市役所北側の県道交差点
熊本日日新聞 -
県内バス5社、新タッチ決済をPR 熊本市で体験イベント
熊本日日新聞 -
天草エア、点検漏れのまま9カ月運航 29、30日に欠航して点検
熊本日日新聞 -
上海線の新規就航目指す 熊本国際空港の山川秀明社長 台湾・台北線の搭乗率は昨年12月に平均80%超【景気データ+α】
熊本日日新聞 -
菊陽町が都市計画概要案 住民に説明会 2月27日まで意見公募 道路新設や農地保全
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。