廃炉もんじゅ、燃料取り出し再開
19年以来
共同通信 | 01月23日 10:24

日本原子力研究開発機構は23日、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、原子炉に残る使用済み核燃料の取り出し作業を再開した。廃炉決定後の2019年に100体を取り出して以来となる。1日に最大6体のペースで進め、3月ごろまでに146体を取り出す予定。
機構によると、取り出した燃料は、原子炉横の「燃料貯蔵槽」へ移す。その後、貯蔵槽から「燃料池」と呼ばれるプールへさらに移送する。
原子炉内には270体あり、今回と次回の作業で原子炉からの取り出しを完了させる方針。22年末までに全ての燃料をプールに移す計画になっている。
全国のニュース記事一覧
-
故・中村哲医師の半生、DVDに 監督「希望見いだして」
共同通信 | 03月04日 14:41
-
消費者心理3カ月ぶり改善 コロナ減で先行きに明るさ
共同通信 | 03月04日 14:39
-
違法接待「疑いあれば適切に対処」と首相
共同通信 | 03月04日 14:28
-
「ヤリス」が6カ月連続首位 2月販売、燃費の良さ評価
共同通信 | 03月04日 14:27
-
政権と対立の韓国検事総長が辞意
共同通信 | 03月04日 14:27
-
心愛さん父に二審も懲役16年 千葉小4虐待死、東京高裁
共同通信 | 03月04日 14:13
-
心愛さん虐待死、二審も父に懲役16年
共同通信 | 03月04日 14:05
-
首相、首都圏再延長を改めて表明 コロナ緊急事態宣言、2週間程度
共同通信 | 03月04日 13:43
-
みずほ、原因は「デジタル口座」 ATM障害、データ移行作業で
共同通信 | 03月04日 13:31
-
ペルー、難病女性の安楽死認める 44歳、首都リマの心理学者
共同通信 | 03月04日 13:27