選択的夫婦別姓の実現「早期に」
法学者ら1000人、共同声明
共同通信 | 01月29日 18:02

法学者と弁護士計約千人が29日、選択的夫婦別姓制度の早期実現を求める共同声明を公表した。制度導入の機運は昨年、菅義偉首相らの前向きな発言で高まったが、自民党内からの反発でしぼんだ経緯がある。声明は、世論調査などで賛成派が増えている点を挙げ「個人の主観的な家族観や信条ではなく、客観的な社会情勢を正しく直視し、開かれた場で議論を尽くすべきだ」とした。
家族法を専門とする早稲田大の棚村政行教授らが呼び掛けた。国会や各党などに提出する。
棚村教授は29日のオンライン記者会見で「今こそ法律の専門家として声を上げたかった」と述べた。
全国のニュース記事一覧
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ
共同通信 | 03月05日 00:38
-
NY株、もみ合い
共同通信 | 03月05日 00:16
-
香港民主派を一掃へ 中国全人代きょう開幕
共同通信 | 03月05日 00:05
-
NZ沖でM6・9 日本への津波影響なし
共同通信 | 03月04日 23:55
-
NY株、3万1428・53ドル
共同通信 | 03月04日 23:50
-
NZ沖でM6・9
共同通信 | 03月04日 23:33
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ
共同通信 | 03月04日 23:30
-
NY円、107円前半
共同通信 | 03月04日 22:48
-
NY円、107円34~44銭
共同通信 | 03月04日 22:39
-
EU、ロシアワクチンを審査 欧米製の供給遅れに対応
共同通信 | 03月04日 22:37