営業秘密侵害事件、最多の29件 かっぱ寿司運営会社など
共同通信 | 2023年3月23日 11:02

2022年に全国の警察が摘発した企業情報の持ち出しなどの営業秘密侵害事件は、前年に比べ6件増の29件で、統計を取り始めた13年以降で最多だったことが23日、警察庁のまとめで分かった。近年は増加傾向で、13年(5件)の約6倍となった。摘発人数は前年比4人減の45人、相談件数は1件減の59件だった。
29件は、競合する回転ずしチェーン「はま寿司」の親会社に在職中、営業秘密を不正取得したなどとして警視庁が「かっぱ寿司」の運営会社前社長を逮捕した事件など。
営業秘密侵害事件の増加は、雇用流動化で転職が一般的になったことが背景にあるとみられる。外国スパイによる技術情報の流出も懸念され、警察当局は経済安全保障政策として、企業や研究機関に手口や対策を助言する「アウトリーチ活動」を強化している。
22年の利殖勧誘関連の摘発は前年比9件減の37件で、うち7件が外国為替証拠金取引(FX)や暗号資産(仮想通貨)などのデリバティブ取引を悪用したケースだった。摘発人数は106人で、被害額は157億1050万円。
全国のニュース 「社会」記事一覧
-
京アニ事件、責任能力争う見通し 弁護側、心神耗弱や喪失主張も
共同通信 | 2023年6月10日 22:40
-
羽田管制官や操縦士の対応が焦点 航空機接触、原因究明に
共同通信 | 2023年6月10日 22:05
-
京アニ審理の概要判明、11月に中間評議
共同通信 | 2023年6月10日 21:38
-
京アニ事件、被告の責任能力争う見通し
共同通信 | 2023年6月10日 21:34
-
情報流通大賞に伊沢理江さん 鈴木エイトさんらも
共同通信 | 2023年6月10日 20:25
-
主翼と尾翼が接触し損傷 羽田空港、エバー機とタイ機
共同通信 | 2023年6月10日 20:10
-
朝鮮人虐殺「解明する責任ある」 国家公安委員長答弁に学識者反論
共同通信 | 2023年6月10日 19:07
-
宗教2世支援センターが資金募集 悩み相談の態勢強化へ
共同通信 | 2023年6月10日 16:04
-
羽田空港で航空機同士接触 翼破損か、けが人情報なし
共同通信 | 2023年6月10日 14:00
-
羽田空港滑走路が運用再開
共同通信 | 2023年6月10日 13:52