育休取得、手取り全額給付 多子世帯の児童手当拡充、首相
共同通信 | 2023年3月17日 20:35

岸田文雄首相は17日、少子化対策に関し、官邸で記者会見を開いた。育児休業給付について「産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を手取り10割に引き上げる」と表明した。子どもが3人以上の多子世帯に関し、児童手当の拡充を含む支援強化を打ち出した。就労時間抑制につながる「年収の壁」の解消に向けた対策を導入する意向を示した。
統一地方選の前半戦を前に、次々と対策を打ち出し、少子化対策に取り組む政権の姿勢をアピールした形。具体的な財源には言及しなかった。
首相は「これから6~7年が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだ」と述べ、対策の基本理念として(1)若い世代の所得増(2)社会全体の意識や構造を変える(3)全ての子育て世帯をライフステージに応じ切れ目なく支援―を挙げた。
育児休業給付のうち、男性が取得する「産後パパ育休」は、女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる。現在の給付率は休業前収入の67%で、引き上げにより80%程度とする。社会保険料の免除と合わせると、手取り収入の実質10割に届く。
全国のニュース 「政治」記事一覧
-
岸田首相「復興のスタート」 福島、避難指示解除の式典に出席
共同通信 | 2023年4月1日 13:32
-
道府県議選に3139人届け出 無投票当選率25%、女性最多
共同通信 | 2023年3月31日 20:08
-
首相議長のこども未来戦略会議を発足
共同通信 | 2023年3月31日 19:55
-
山梨県議選で6割超が無投票当選
共同通信 | 2023年3月31日 19:54
-
道府県議選立候補者は3139人で確定
共同通信 | 2023年3月31日 19:47
-
日中ホットライン「地域の安定に有益」
共同通信 | 2023年3月31日 19:47
-
日中防衛当局間の直通専用回線設置と防衛省
共同通信 | 2023年3月31日 18:11
-
こども家庭庁担当閣僚に小倉氏
共同通信 | 2023年3月31日 18:08
-
21歳大学生の届け出不受理 鹿児島「危機感伝えたい」
共同通信 | 2023年3月31日 17:11
-
政府、少子化対策試案を公表
共同通信 | 2023年3月31日 16:53