反撃能力、定義案が判明 攻撃着手の把握で行使余地も
共同通信 | 2022年12月1日 22:03
政府が保有を検討する反撃能力(敵基地攻撃能力)の定義案が判明した。「自衛権行使の3要件」を満たす場合に発動すると強調。「相手からミサイルが発射される際」に、ミサイル防衛網で防ぎつつ反撃能力を行使し、さらなる武力攻撃を防ぐとした。「発射された際」と過去形にしなかったのは、攻撃の着手を把握した場合に行使する余地を残すためとみられる。月内に改定する国家安全保障戦略など関連3文書に反映させる。関係者が1日、明らかにした。
自民、公明両党は2日、実務者会合を開き、反撃能力の保有で合意する見通しだ。
全国のニュース 「政治」記事一覧
-
林芳正外相、中国の秦外相と初の電話会談
共同通信 | 2023年2月2日 22:34
-
所得制限で1・1兆円給付減額されたと立民
共同通信 | 2023年2月2日 20:24
-
障害者雇用の企業助成金、減額へ 厚労省、一定人数超で
共同通信 | 2023年2月2日 19:29
-
同性婚「社会全体に影響」 松野官房長官、導入に否定的
共同通信 | 2023年2月2日 19:22
-
経産相、電気料金軽減を柔軟検討 「関係省庁と連携、対応」
共同通信 | 2023年2月2日 18:43
-
参院も秘密漏えいで防衛相に勧告 海自OBに情報提供、改善要求
共同通信 | 2023年2月2日 18:18
-
首相、比に年間2千億円超支援表明へ
共同通信 | 2023年2月2日 18:06
-
政府、児童手当の所得制限撤廃へ
共同通信 | 2023年2月2日 18:05
-
卒業式マスク「決めていない」 文科相、発言を軌道修正
共同通信 | 2023年2月2日 17:29
-
菅氏、首相再登板を否定 自身勉強会にも慎重姿勢
共同通信 | 2023年2月2日 17:10