AIロボでiPS細胞を培養 熟練の技、期間3分の1に
共同通信 | 2022年7月3日 15:24

理化学研究所などのチームは3日までに、人工知能(AI)を搭載した人型ロボットで、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を培養し、効率的に目の網膜の細胞へ変化させることに成功した。培養に最適な条件を探し出すのに熟練技術者でも1年ほどかかっていたが、3分の1程度の期間で同レベルの効率を実現したという。
実験に使用したのは人型実験ロボット「まほろ」。試薬の濃度や処理時間など、iPS細胞から網膜の細胞へ変化させる際の複数の条件を変えて試行錯誤し、最適な培養条件を模索した。当初は40~50%だった成功率を約120日間で熟練技術者と同レベルの91%まで高めることに成功した。
全国のニュース 「医療」記事一覧
-
卒業式、マスクなし容認を通知へ 文科省、週内にも
共同通信 | 2023年2月8日 21:24
-
今春の卒業式、マスクなしでと週内にも通知
共同通信 | 2023年2月8日 21:06
-
コロナ、医療機関への支援継続を 知事会、医師会が声明
共同通信 | 2023年2月8日 19:13
-
東京で2612人がコロナ感染 前週比66%、13人死亡
共同通信 | 2023年2月8日 17:15
-
コロナワクチン、次は秋冬 全年代に接種機会
共同通信 | 2023年2月8日 13:49
-
次のワクチン接種、秋冬案 高齢者ら第一対象、全年代に機会
共同通信 | 2023年2月7日 21:10
-
国内のコロナ死者、累計7万人に 1カ月で1万人増、高水準のまま
共同通信 | 2023年2月7日 20:50
-
新肥満薬、相次ぎ承認へ 30年ぶり治療選択肢拡大
共同通信 | 2023年2月7日 20:32
-
日本国内のコロナ死者、累計7万人超え
共同通信 | 2023年2月7日 19:14
-
東京で3131人がコロナ感染 前週比66%、11人死亡
共同通信 | 2023年2月7日 17:12