三社祭、台車でみこし巡行
コロナ対策、活気徐々に
共同通信 | 05月22日 19:06

東京の初夏の風物詩として知られる浅草神社(東京都台東区)の三社祭が22日、最終日を迎え、みこし3基が連なって周辺の町を練り歩いた。新型コロナウイルス対策で、人が担ぐ「渡御」ではなく、台車に載せ、押して巡行。勇壮なかけ声や手拍子はなかったが、沿道は住民や見物客らが詰めかけ、写真に収めるなどして活気に包まれた。
みこしは同日午前、境内の外へ繰り出す「宮出し」の後、「曳台」と呼ばれる台車に載せられた。重さが約1トンあり、通常は1基を約100人で担ぐが、町会ごとに住民らが「密」にならないよう10人前後で曳台を押し、隣の町会へとつないだ。
全国のニュース記事一覧
-
守田がスポルティングへ 日本代表MF、26年まで
共同通信 | 07月01日 23:39
-
山口さん体調不良で休養 サカナクション、公演延期
共同通信 | 07月01日 23:33
-
NY株、もみ合い
共同通信 | 07月01日 23:32
-
大飯4号機、15日運転再開へ 水滴で損傷した配管取り換え
共同通信 | 07月01日 23:23
-
為替相場 1日(日本時間23時)
共同通信 | 07月01日 23:00
-
イベント補助金不適切申請 富山、チューリップテレビ
共同通信 | 07月01日 23:00
-
NY株、3万0804・24ドル
共同通信 | 07月01日 22:51
-
スポルティング、守田加入を発表
共同通信 | 07月01日 22:50
-
仏豪関係「新たな出発」 首脳会談で信頼再構築
共同通信 | 07月01日 22:47
-
教員、メタノール直接熱す 群馬の児童4人やけど事故
共同通信 | 07月01日 22:34