西区のみなさん野菜食べよう 生産地なのに摂取機会は最少 催しやメニュー発信PR

熊本日日新聞 2024年8月9日 20:04
学生に野菜の食べ方をアドバイスする熊本市食生活改善推進員=6月、熊本市西区
学生に野菜の食べ方をアドバイスする熊本市食生活改善推進員=6月、熊本市西区
レンコンのチップスを作るJA熊本市高砂レンコン部会女性部のメンバー=10日、熊本市
レンコンのチップスを作るJA熊本市高砂レンコン部会女性部のメンバー=10日、熊本市

 キャベツやタマネギの生産地として知られる熊本市西区。しかし、市が毎年実施するアンケートで、西区は野菜の摂取機会が5区で最も少なかった。積極的に野菜を食べてもらうため、区は催しやメニューの発信などの独自事業を本年度開始。区民の健康増進に加えて農産品のPRや地産地消の拡大を狙う。

 2023年度のアンケートで、「1日2回以上野菜を食べている人」は西区が46・1%。南区46・5%、中央区46・9%、東区47・6%、北区50・6%。西区の最下位は3年連続だった。西区保健子ども課は最下位の理由は不明としながらも、「回数が少なければ栄養は偏り、野菜の量も少なくなるのでは」。国が推奨する1日350グラム以上の野菜摂取には満たないと見込む。

 まずは若者を対象にした事業を開いた。崇城大(西区)で6月下旬、手のひらをセンサーにかざすだけで野菜摂取量が判明する測定に学生ら41人が参加。36人が350グラムに届かず、市食生活改善推進員から「あと手のひら1杯分、意識して野菜を食べましょう」と助言を受けていた。

 地元生産者による試食会も開催。西区役所で7月10日、JA熊本市高砂レンコン部会女性部がレンコンのチップスや肉巻き、サラダを披露。女性部のメンバーは「うまく調理すれば、子どもも食べたいと思うようになる。給食でもぜひ使ってほしい」と売り込んだ。

 区のホームページでは「とっておきレシピ」として、西区在住の野菜ソムリエや生産者お薦めの地元野菜を使ったレシピを紹介。現在、レンコンのほか、小松菜を使ったベーコン炒めやシチューなどを掲載。今後も旬の野菜を使った料理を追加予定だ。

 西区保健子ども課の木庭礼子課長は「野菜を食べることは農家の応援にもつながる。今後は働く現役世代への働きかけを検討したい」と話した。(米本充宏)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース