G7サミットが閉幕 声明、中国に対ロ物資停止要求

共同通信 2024年6月16日 00:04
 G7プーリアサミットの閉幕記者会見で話すイタリアのメローニ首相=15日、イタリア・ファサーノ(ゲッティ=共同)
 G7プーリアサミットの閉幕記者会見で話すイタリアのメローニ首相=15日、イタリア・ファサーノ(ゲッティ=共同)
 G7サミットの日程を終え、記者団の取材に応じる岸田首相=15日、イタリア南部のタラント・グロッタリエ空港(共同)
 G7サミットの日程を終え、記者団の取材に応じる岸田首相=15日、イタリア南部のタラント・グロッタリエ空港(共同)

 【ファサーノ共同】先進7カ国(G7)は14日(日本時間15日未明)、イタリア南部プーリア州ファサーノでの首脳会議(プーリアサミット)の成果をまとめた首脳声明を発表した。中国に対し、軍民両面で利用可能な物資のロシアへの移転停止を要求。ロシアの軍事機構を支援する中国や第三国の金融機関などに国際取引の制限といった制裁を科すと明記した。労働分野での人工知能(AI)の利用に関する行動計画を立ち上げると盛り込んだ。

 サミットは13日に開幕。議長国イタリアのメローニ首相が15日、記者会見して閉幕した。

 首脳声明は、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの揺るぎない支援を明確にした。制裁で凍結したロシア資産を活用し、ウクライナに500億ドル(約7兆8千億円)の提供を決めた。北朝鮮とロシアの軍事協力を「可能な限り最も強い言葉で非難する」とした。

 パレスチナ自治区ガザ情勢を巡り、バイデン米大統領が公表した新たな包括停戦案を支持すると強調。ガザ最南部ラファへの全面的な攻撃を深く懸念し、イスラエルに攻撃を控えるよう求めた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧