熊本市中心部の白川堤防に落書き16カ所 熊本河川国道事務所が被害届提出 市民ら「景観損ね残念」

熊本日日新聞 2024年5月23日 19:58
白川左岸の「緑の区間」にある堤防壁面の落書き=23日、熊本市中央区
白川左岸の「緑の区間」にある堤防壁面の落書き=23日、熊本市中央区

 国土交通省が熊本市中心部の白川左岸に整備した親水エリアの堤防などで、数メートル大の落書きが16カ所見つかった。散策する市民から「景観を損ねて残念」という声が出ている。熊本河川国道事務所は警察に被害届を提出し、「誰かが落書きしているのを見かけたら事務所か警察に通報してほしい」と呼びかけている。

 落書きが相次いだのは、明午橋から大甲橋にかけての左岸約600メートルの「緑の区間」。昨年3月に整備された堤防の壁面に、複数の円や英文字のようなものが今年3月15日から5月7日にかけて15カ所見つかり、右岸側でも1カ所確認された。最大で縦1・4メートル、横2・6メートル。スプレー塗料が使われたとみられ、「消すのは難しそう」と同事務所。被害届を受けた熊本中央署は器物損壊の疑いで調べている。

白川左岸の堤防壁面の落書きと、警告の看板=23日、熊本市中央区
白川左岸の堤防壁面の落書きと、警告の看板=23日、熊本市中央区

 日頃から散歩や買い物でこの区間を利用する近所の80代の女性は、落書きを見て「せっかく新しい堤防ができたのに残念。誰がしたのか分からないが、住民は気になっている」と話す。

 相次ぐ落書きを受け、同事務所はもともと設けていた監視カメラの台数を増やし、「落書きは犯罪です」「防犯カメラ作動中」と警告する看板やパネルを18枚設置した。担当者は「緑の区間は市街地に近く、通行人も多い。市民が気持ち良く利用できるよう、落書きはやめてほしい」と訴えている。(遠山和泉)

白川左岸の「緑の区間」にある堤防壁面の落書き=23日、熊本市中央区
白川左岸の「緑の区間」にある堤防壁面の落書き=23日、熊本市中央区

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース